子どもにとって読書はメリットがたくさんあります。読書によって読解力や想像力などが高められます。
しかし勉強などで忙しくなる小中学生は、本を読む時間をつくりだすことが難しいですよね。
小さい頃は読書もしていたけれど、最近はゲームや動画視聴ばっかりです。本も読んでほしい…
ゲームや動画視聴も楽しいものですが、長時間ですと視力低下の心配もありますよね。
そこで耳だけで楽しめるオーディオブックについて調べてみました。
オーディオブックは隙間時間に物語を楽しめたり、英語や歴史の学習もできたりと中学生にもおすすめです。
この記事では、オーディオブックのメリットや中学生におすすめのオーディオブックと活用法について詳しく紹介します。
忙しい中学生もオーディオブックを活用すると、隙間時間に耳からの読書や学習を楽しめますよ!
この記事の 筆者 | 中学生と小学生の2人の子どもの母。子育てや知育・幼児教育の知識が多く、森の幼稚園やどろんこ保育のスタッフもしてきました。 実際に子どもを育てている母の目線も活かしながら、育児や学習についての情報を発信しています。 ◎知育教材が好きで、子どもと色々な通信教材や学習スタイルを経験。 ◎子どもは国立小中学生。父親は元教員で受験指導を多数経験。 |
気を付けていたのに…子どもの視力低下でオルソケラトロジー体験談
オーディオブックは中学生も使える?
まずはオーディオブックとはどういうものか、利用方法とともにお伝えしますね。
オーディオブックとは何か?
オーディオブックとは書籍や雑誌などのテキストを音声化して聞く形式のコンテンツです。主にプロの声優やナレーターがテキストを朗読し、その音声が録音されます。
いくつかのプラットフォームがあり、学習や教養系が多いものはアマゾンのAudible(オーディブル)
インターネット環境にいる間にオーディオブックのデータをダウンロードしておくとオフラインでも使用可!
オフラインで利用できると、ネットがつながりにくい電車内や地下鉄でも聞けて便利ですよ!
耳で聞くので、忙しくて本を読めない状況でも内容を楽しんだり学習したりできます。読書が苦手だけど本を読みたいという方にもぴったりです。
ナレーターの声や朗読の雰囲気で、内容がイメージしやすくなったり、話自体の印象が変わることも魅力の1つです。
他にもオーディオブックにはいろいろなメリットがあるので、次の章で詳しくお話ししますね。
オーディオブックの使い方
使い方と流れは次の通りです。
利用するプラットフォームによって、細かい違いはあるので、一例としてご覧くださいね。
アカウントを作成すれば、比較的簡単に利用ができます。
保護者の管理のもと、問題なく中学生も使用ができるでしょう。
むしろ子どもの方が早く使いこなせちゃうかも!?
オーディオブックの料金
Audible(オーディブル)とaudiobook(オーディオブック)の料金やサービスの違いは次の通りです。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル) | audiobook.jp(オーディオブックJP) | |
サービス | 月額聞き放題/買い切り | 月額聞き放題/ポイント購入/チケット購入/買い切り |
料金 | ・聴き放題 月額1,500円 | ・聴き放題 月額833円~ ・ポイント制 月額500円~(購入してためたポイントで作品交換) ・チケットシングル 1,500円 (毎月1冊分と交換) ・チケットダブル 2,900円 (毎月2冊分と交換) |
聞き放題の対象 | 12万点以上 | 15,000点以上 |
解約後 | 購入したコンテンツは再生可能だが、聴き放題のコンテンツは再生不可 | 購入したコンテンツは再生可能だが、聴き放題のコンテンツは再生不可 |
サービスや作品数などに違いもありますが、どちらも聞き放題プランならば1000~1500円前後の金額で何冊でも読めます。色々な本を読んでみたい方にはとても魅力的ですね!
オーディオブックを中学生が利用する5つのメリット
オーディオブックには次のようなメリットがあります。
- 手で本を持つ必要がないので、通学中や家事をしながらなど隙間時間に本を楽しめる
- 目を使わなくても聞けるので、視力低下の心配がない
- 英語を実際に聞いて学習できる
- 読書が苦手な人や視覚障害を持つ人でも、音声で本を楽しめる
- 物語の世界に入り込みやすくなる
それぞれを詳しくみていきましょう。
メリット1ー隙間時間に手軽に読書を楽しめる
1つ目のメリットは、隙間時間を活用して手軽に本を楽しむことができる点です。例えば、通学中やジョギング中、睡眠前に横になりながらなど、いつでもどこでも聞くことができます。
メリット2ー視力低下の心配がない
2つ目のメリットは、視力低下の心配をしなくていい点です。
ゲームやタブレットでの動画視聴を楽しむ時間が長いと、視力低下が気になりますよね。その点、オーディオブックは目を休めながら読書を楽しめるので、視力低下の心配はありません。
メリット3ー英語を実際に聞いて学習できる
3つ目のメリットは英語の勉強をするときに、実際に音声で聞いて学習できる点です。
英語の発音やイントネーションを聞くことは、リスニングスキルUPや自分の発音の改善につながります。
とはいえ、いきなり英語の物語を聞くのはハードルが高いかもしれません。
その場合、例えば英単語などの参考書で有名な「キクタン」シリーズやNHKの「中学生の基礎英語」シリーズなら聞きやすいのでおすすめです。これらもアプリ1つで耳での学習ができます。
amazon Audible(無料体験
メリット4ー読書が苦手な人や視覚障害を持つ人でも音声で楽しめる
オーディオブックは、読書が苦手な人や視覚障害を持つ人でも、情報や物語を音声で楽しむことができます。
書籍の内容が音声で届けられるので、目で文字を追わなくてもいいですよね。ですので、読書が苦手な人でも本の内容を理解することが可能です。
メリット5-物語の世界に入り込みやすくなる
オーディオブックは、物語の世界に入り込みやすいこともメリットです。
朗読されることで物語がより生き生きと感じられ、感情や情景が豊かに伝わってきます。
特に小説や物語のジャンルと相性バツグン!声優や俳優がキャラクターの声を演じることで、イメージもしやすく物語に没入しやすくなりますよ。
いわゆる没入感というものですね!
オーディオブックを中学生が利用する3つのデメリット
一方で次のようなデメリットもあります。
- 自分のペースで読めない
- イメージが声優やナレーターの表現に影響される
- 図表や挿絵が見えない
デメリット1ー自分のペースで読めない
オーディオブックは、朗読のスピードが自分に合わないとついていくのが大変というデメリットがあります。
例えば、朗読のスピードが自分にとって速すぎると、情報を消化する時間が足りません。すると理解するのが難しくなります。
また、逆に朗読のスピードが遅すぎると退屈してしまうかもしれません。特に、難しい話題や新しい情報を学ぶときに退屈な感じになるのは残念ですよね。
ただ、ほとんどのオーディオブックには速度調整機能がついているので、この点はカバーしやすいですよ
デメリット2-イメージが声優やナレーターの表現に影響される
朗読されることで、自分の想像力や解釈が声優やナレータの表現に影響を受けることもデメリットです。
本を読むとき、私たちは自然と物語の世界を頭の中でイメージしますよね。登場人物の声や表情、場面の雰囲気など、文字から想像力を働かせて理解します。
しかし、オーディオブックでは朗読する人が先に内容を解釈して、そのイメージを表現してくれます。そのため、自分で想像したり解釈したりすることがしにくいと言えます。
この点は、イメージを先に伝えてくれるため物語に没入しやすいというメリットと表裏一体ですね。
デメリット3-図表や挿絵が見えない
オーディオブックは音声だけで情報を提供するため視覚的な情報は欠けてしまいます。
例えば、図や表、挿絵などの視覚的な要素は本の中で重要な役割をもっています。たくさんのデータがあるような場合に図や表があるとわかりやすいですよね。物語でも挿絵があるとイメージしやすいこともあります。
特に、図表やグラフを必要とする学習などはやりにくい場合があるので注意が必要です。ただし、そういった点を考えて本を選べば問題はないでしょう。
オーディオブックが中学生の学力向上に効果的な3つの理由
オーディオブックは、中学生の学力向上に効果的ともいわれます。そのポイントは次の3つです。
- 隙間時間の活用で学習時間を増やせる
- 理解力や処理速度を高め脳を活性化できる
- 豊富なジャンルから新しい知識が得られる
1つずつ詳しくお話ししていきますね。
1.隙間時間の活用で学習時間を増やせる
オーディオブックは、これまでは学習に使えなかったような隙間時間を有効活用できます。
例えば、塾の行き帰りや部活の遠征といった移動時間に耳だけで学習ができます。また、寝る前も目を閉じたまま学習ができます。
疲れていて、テキストを開いて「THE勉強」をしたくないとき…。そんなときにも、リラックスしながら耳で学習できますよ。
隙間時間を活用しやすくなり、実質的に一日の学習時間を増やせるということなんですね。
2. 理解力や処理速度を高め脳を活性化できる
音声で聞くことで、理解力や処理速度を高めることができることもポイントです。
プロのナレーターによる朗読のため、物語はより感情豊かに、学習の情報はよりテンポよく伝えられます。これにより内容の理解度アップにつながります。
また音声のみで聞くことは、本を読むよりも脳の処理速度が早くなると言われています。
オーディオブック運営事務局のブログでは、次のように話しています。
人間が文字を読むとき、脳の中では次のような順序で文字を音に変換するプロセスが発生しています。
1. 文字を目で見る
2. 大脳皮質の視覚野で「文字情報が認識」される
3. 聴覚野で「文字情報が音声として変換」される
4. 言語野で音声が言語情報として処理されるこれを専門用語で、「音韻表象」といいます。
しかし、オーディオブックの場合は、2と3が不要!耳から聴いた音声が直に聴覚野に届くので、脳内の処理が圧倒的に速くなるんです
引用:Audiobook Timesオーディオブックによる耳を使った新しい読書、その効果とは?【その1】
また、「感覚統合が創る知覚世界」の研究では、『私たちが目や耳などから得る情報は、別々に処理されず1つのものとして脳に伝わる』と述べられています。
色々な情報が同時に入ってくると、それらはひとまとめにされて脳に届けられるということです。
(引用元:J-STAGEー感覚統合が創る知覚世界)
それに比べて、音声だけで直に脳の聴覚野に届く場合、情報が1つなので効率よく処理できます。情報の処理がスムーズに行われる分、集中力を保つことができるんです。
3. 豊富なジャンルから新しい知識が得られる
オーディオブックには様々なジャンルの本があります。学習・教育関係の本もたくさんあるので、中学生が興味や必要に合うものを選べます。
例えば、Audible
また中学生でも読める思考力を鍛える本、自己啓発の本もあります。学力に直接かかわるものではないですが、目標設定や自己管理などの自己成長につながり、学習へも良い効果が期待できますね!
ただし、耳で聞く方法でもっと英語学習の学習効果を重視しているならば下記のトレーニングもおすすめです。
Z-NETSCHOOLの速読聴英語 脳科学トレーニングが受けられる【TERRACE】は多くの塾でも取り入れられています。その場合入塾していないと受講できないのですが、こちらで申し込むとアプリによる自宅学習が可能なんです!
↓ Z-NETSCHOOL ↓
『すべての学習は「読解」から始まります』読解トレーニング(オンラインコースもあります)
脳の特性の1つ「可塑性」を生かした科学的なトレーニングを繰り返すことで、効率的な習得につながります。英語を速聴できるようになると、理解力も高まるので英語学習に有利ですね。
\可塑性を体験!オンライン体験授業実施中/
オーディオブックで中学生におすすめの本10選
ここからは、中学生におすすめのオーディオブックを合計10冊紹介していきますね!
実は、amazonのAudible
ここではAudibleに絞り、ぜひ学習に活かしてほしい本をご紹介します。
中学生向け多数!Audibleの教養系のオーディオブック
リズムに乗って英単語を覚えるベストセラー、「キクタン」シリーズの中学生版。
「入試に出る」「日常生活で使える」必要語彙が効率的に身につく一冊です。チャンツ音声と例文音声が収録されています。単語が、リズムよく英語と日本語で繰り返され、歌のような感覚で覚えられます。
人気書籍、アルク「キクジュク中学英熟語」の例文+チャンツ音声です。
書籍に付属の「チャンツ」音声と、チャンツに収録されている高校入試や英語の基礎固めに必要な416熟語を使った「例文」読み上げ音声(英語のみ)が収録されています。
音声は「英熟語⇒日本語⇒英熟語」の順に流れます。音楽に合わせて英熟語とその意味が流れるので、リズムに乗りながら楽しく熟語を覚えられます。
中学生のうちに身につけておくべき<「出口式・論理的読解法」の入り口となる本です!
どんな文章でも、どんな設問でも解ける「論理的解法」を、先ずはこの1冊で学びます。 国語は論理の教科、「論理」とは「物事の筋道」。
作者が「論理」=「筋道」を立てて書いた文章は、「論理的関係」によって構成されています。
自分の感覚でなんとなく文章を読むのではなく、「論理」=「筋道」を意識して読めるようになれば、「日本語の規則」=「論理的関係」に則った客観的な文章の読解ができます。
歴史に興味があるけど、教科書はちょっと繁雑でわかりづらい。そんな思いを抱いている方にオススメの、日本史が手軽に学べる「あらすじ」です。
旧石器時代から現代まで、日本史全体のつながりが見えてきます。歴史好きの方はもちろん、「日本史をおさらいしたい」方にも。
声優のささきのぞみさんの声で、朗読少女が読み進めます。アニメが好きなお子さんにおすすめです!
Audibleを30日間無料で体験してみる>
小説・文学系のオーディオブック
日本中を席巻した映画『君の名は。』の、新海誠監督みずから執筆した原作小説をオーディオブック化。
山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉と、東京で暮らす男子高校生・瀧
夢の中で入れ替わっていることに気づいた二人は――。出会うことのない二人の出逢い。少年と少女の奇跡の物語。
朗読キャストの朴璐美さんが卓抜した演技力で登場人物を演じ分け、まるで映画を観ているよう!
小説ならではの言葉が心の動きをより豊かに表現しています。
『星祭の夜、いつのまにかジョバンニは、天の川を走る小さな列車に乗っていた。前の席には幼なじみのカムパネルラが座っていて、黒曜石でできた地図を眺めている。 ─ もうじき白鳥の停車場だよ ─』
言わずと知れた宮沢賢治の名作です。昔の作品なので、子どもには少し読みにくいところもあるかもしれませんが、一度はしっかり読んでみてほしいですよね。
ナレータが一人で読み上げるのではなく、主人公は別の方が演じていてまるで朗読劇のよう!美しい文章や表現が楽しめます。
ハリーポッターシリーズもオーディオブックで楽しめます!
孤児のハリーが意地悪な従兄にいじめられながら11歳の誕生日を迎えようとしたとき、ホグワーツ魔法学校からの入学許可証が届き自分が魔法使いだと知ります。キングズ・クロス駅、9と4分の3番線から紅色の汽車に乗り、ハリーは未知の世界へ。ハリーを待ち受けていたのは、夢と、冒険、友情、そして自分の生い立ちをめぐるミステリー!
学習法・自己啓発系のオーディオブック
教育YouTuberの葉一さんは、チャンネル登録者数113万人、累計動画再生回数3億回!
多くの子どもを自宅学習で志望校に合格させた教育YouTuberである葉一さんが、中学生をメインターゲットに、自宅学習を習慣にし成績を上げる方法をさまざまな角度から徹底的に解説します。
保護者の方や新1年生になろうという小学6年生の子にも、ぜひお読みいただきたい一冊です!
『ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。 なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン、最近ではビル・ゲイツくん(、、)まで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという……。しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。こんなので僕の夢は本当にかなうの!?』
ストーリーを楽しみながら自己啓発について学べるので、中学生にもおすすめです!
日本だけで200万部を超える大ベストセラー『7つの習慣』。今なお多くの方々に広く読み継がれています。
この『7つの習慣 プライベートコーチ』は、その「7つの 習慣」の内容を、頼れるコーチのようにわかりやすく問いかけることで、「7つの習慣」を自然に身につけていた だくように編集したものです。
また、いつでも手軽に学べるようにそれぞれの習慣ごとに7冊に分けて紹介します。本書では第1の習慣だけなので1冊が2時間未満と短めです。中学生にもぜひ挑戦してもらいたいです。
Audibleを30日間無料で体験してみる>
オーディオブックを中学生も学習に活用しよう!|まとめ
この記事では、オーディオブックの効果や中学生が利用するメリットやデメリットについて解説しました。
まず、オーディオブックの基本をふりかえってみましょう。
- テキストを音声化して聞く形式のコンテンツ。
- スマートフォンやタブレット、パソコンなどで利用できる。
- Audible
やaudiobookなど利用するプラットフォームでアカウントを作り、リアルタイムまたはダウンロードをして聞く。 - 料金プランは「聞き放題」「1冊買い切り」などある。
ダウンロードしておくと、インターネット環境でないところでも聞けることもポイントでしたね。
次にオーディオブックを中学生が利用するメリットとデメリットをお伝えしました。
- 手で本を持つ必要がないので、移動時間や横になりながらなど隙間時間に本を楽しめる
- 目を使わなくても聞けるので、視力低下の心配がない
- 英語を実際に聞いて学習できる
- 読書が苦手な人や視覚障害を持つ人でも、音声で本を楽しめる
- 物語の世界に入り込みやすくなる
忙しい中学生こそ、ぜひオーディオブックのメリットを活かしてほしいですね。
オーディオブックを中学生が利用するデメリットは次の3つです。
- 自分のペースで読めない
- イメージが声優やナレーターの表現に影響される
- 図表や挿絵が見えない
ただし、デメリットは速度調整機能を利用したり、オーディオブックに合った本を選んだりすることで解消できるでしょう。
また、オーディオブックが中学生の学力向上に効果的な理由も詳しく解説しました。
- 隙間時間の活用で学習時間を増やせる
- 理解力や処理速度を高め脳を活性化できる
- 豊富なジャンルから新しい知識が得られる
オーディオブックを中学生が利用するすることで、学力の向上にもつながることが期待できますね!
さいごに、オーディオブックで中学生におすすめの本を10選ご紹介しました!
学習・教養系
- 改訂版 キクタン 【中学英単語】 高校入試レベル 例文+チャンツ音声
- キクジュク【中学英熟語】高校入試レベル 例文+チャンツ音声
- 出口式 中学国語 新レベル別問題集(スタートアップ編)
- 朗読少女とあらすじで読む日本史
小説・文学系
- 君の名は。
- 銀河鉄道の夜
- ハリー・ポッターと賢者の石
学習法・自己啓発系
- 塾へ行かなくても成績が超アップ! 自宅学習の強化書
- 夢をかなえるゾウ
- 7つの習慣 プライベートコーチ レッスン1
学習に利用する、ストーリーを楽しむ、自己啓発として読む。
オーディオブックはいろいろな形で活用ができるんです。特に中学生向けの本が多いAudible
オーディオブックが身近にあると、忙しい中学生の学習や読書をムリなく応援できますよ♪
最後までお読みいただきありがとうございました。